<<今日は喪に服す。人が死ぬってあっけないし、たまに人生のアイロニックさを実感するよ。
私も明日あっけなく死ぬかもしれない、何て考えるとさ、まだまだ納得いかない人生半ばで死ぬなんて考えられん。やり遂げてない事一杯あるし。
ライティングのエッセイで自伝的なの書いたんだけど、そこの最後のconcluding sentenseでこのフレーズ使ったんだ。
『One person's death can give a birth to another.』
今回の先生の急な死も誰かに新しい出会いとか発見を与えるきっかけになったら良いなと思う。
自分がもし死んだら私も誰かが生きるための『何か』を得るための踏み台に成れたらな~。
・・・えっ?私の小規模な人望では無理だって??仕方ない、臓器でも提供するか・・・・。>>
<<ためになる一言エスパニョール
<<受け答えで『そうだとイイね』『I hope』で使う要領で
<<オハラ もしくは オハラ・ケ・ビエン