<<今日の演目
- 2時限:プランニング(政策分析技法Ⅰ)
- 昼休み:今日の弁当はカレーうどんと水
- 3時限:英語リスニング(ヒルド麻美、どうにかしろ)
- 4時限:現代の国際社会
- 6時限:スポーツ方法論Ⅰ(バドミントン)
- 夕ご飯:学食で367円払い、地鶏の甘辛煮&白和え&唾液を補給
- 7時限:ミーティング(新入生主催の学園祭について=益田は会計)
<<と、いう事で帰宅時間は9時。4月のくせに京都の夜はクソ寒い。腰にしみる~~~。チャリで京都の町を滑走して帰宅。益田的に今日の演目は英語を除外すればはな○マーケット。プランニングは中国人・周大先生。数学を必要とする科目にもかかわらず、何故か益田は余裕の心持。多分、周Loveだからだと思われる=別に講義の内容について行けるから、と言う事ではない・・・・いいのか?
<<今日のお昼のカレーうどんは冷凍しておいた残り物のカレーに強引にこれもまた冷凍のうどんを解凍し、タッパーにブチ込んだだけの代物。微妙に冷たく、そして固まっていたが、キニシナ~ィ。
<<次の英語がバリ曲者。周りは勿論例の如く帰国子女どもらの集団なので、益田はウンコなみに肩身が狭い。スラングで喋られた時にはトテモコマリマスヨ状態です。が、しかし彼らが強いのは日常会話の方であって、必ずしもアカデミックな内容なもの(政治的なものとか、倫理観に関するものとか)のリスニングにはあまり強くない事が判明。いける、これなら益田でも行ける!!!!!と、すこし自信が付いたが、担当教授、ヒルド麻美はそんなに甘くはなかった・・・・。ショッパラから益田を指名。『ミス・益田。今なんと言いましたか?』・・・・・・『アジア市場は売りに走っているので注意が必要です。』・・・これは何とかクリアー。が、しかし次で大コケ。『道路に車が何台も重なっています。』・・・・『違いますね。』ヒルドは失笑。フォローナシ。・・・・・・・どうしてだああああああああああ。と、もう1回良く聞いてみると『There are many cards piled in the street』でした。・・・カードね。車が道路に山積みなんて事はあり得ないよな、普通考えれば。
<<赤っ恥をかいた英語を乗り越えて、次は益田のお得意科目。政治です。今日はアメリカのアングロサクソンとイスラエルそしてイラクとの関係についての講義でした。しかしね、普通は300人も聴講生がいるのでマイクを使うんだけど、この先生は私語をさせないために地声で頑張るタイプらしく、後ろの方だった益田は何も聞き取れず、ノートは意味不明な殴り書きに。
<<そして6時限目はバトミントン。今日はガイダンスのみなのでスマッシュはせず、大人しく体育座りで話を聞いた。ちっちゃっっ。
<<そして7時限目。立命にはちゃんと学部ごとにクラスがあるのよ。益田はAクラス。そしてクラスの会計をやっている。算数出来ないのに・・・・。(←結構悩みその2)26日に新入生が主催する学園祭があるんよ。そこでクラスごとに店を出すんだけど、今週の日曜日に何を出店するのかとか詳しい事を決めるための合宿があるんよ。その合宿のレジュメを作るために遅~くまで居残り。これがなんか精神的に一番疲れたわ。年や・・・・。若い子のテンションについて行けん・・。
<<最近うれしかった事
- 第一位 京都市委託事業・要約筆記ボランティア養成講座に入れた事
- 第二位 エグリョウ(クラスの厳つい九州男児)がレディーファーストしてくれた事
- 第三位 京都生協で牛乳・豆腐のタダ券を貰った事
- 第四位 少々拒食症気味になった事
- 第五位 パン屋にバイトしている子が残り物のパンを恵んでくれた事
以上